ディベ王2回戦 2021 7月25日(日)、オープンキャンパス当日にディベ王2回戦が行われました。第1試合に出場した2年生かが初めて観客を前に議論をしたりと、様々な展開が見られた2回戦は、どのように繰り広げられたのでしょうか。【第1試合 〇えりんぎの丘 vs ×Snow Zone】「ペットボトル飲料がラベルを脱ぐ未来。〜ラベルレス飲料は今後大きく普及するか否か」※オープンキャンパス公開試合是側 チームえりんぎの丘〈主張内容〉私たちはペットボトルのラベルレスは大きく普及するのかの肯定側をしました。まず大きく普及するの定義は、定番商品をすべてラベルレスに置き換えることです。これをふまえて、ラベルレス商品は消費者とメーカーと小売、この3者にとってメリットが大きいため普及していきます。まず消費者は購入時にラベルを重視しておらず、ラベルレスを求める人が多いため商品を購入する体制が整っています。企業は追加コストをかけずに差別化とブランドイメージの向上ができるため今後も強く推し進めていきます。実店舗は販売意向があり、ECは手数料を多くとれるため販売しやすい環境が整っています。このように3者ともにメリットがあるためラベルレスは大きく普及していくと主張しました。〈感想〉ディベート王2回戦お疲れさまでした。今回のディベート王では前回の反省点を意識しながら進めていくことができました。前回ではスケジュール管理がうまくいかず、無駄に時間を使ってしまう事が多々ありました。しかし、今回は話し合いをする前に何時から何時まではこれをするという風にタイムスケジュールをしっかりと決めながら行ったため、前回よりスムースに進めることができたと感じています。しかし、次回に向けてもっと改善していける点は多くあると思うのでよりよい話し合いができるよう心がけていきたいです。また、今回の試合で先輩方から多くのことを学ばせて頂きました。まだまだ覚えること、学ぶことが多くあるため次回に向けてさらに成長していきたいと思います。(2年 國松、日置)ディベ王2回戦お疲れ様でした。今回のディベ王では2年生が主体的に活動するディベ王となり、2年生の成長を感じられるものとなりました。準備段階ではストーリー作成をメインに主2年生が自ら考え、また発言も活発に行えるようになったと感じました。そして、2…