jubilotte

活動報告

消費者行動をみんなで勉強しています☆

最近のゼミでは、「消費者行動」を勉強しています。CM、チラシ、交通広告などを目にしたとき、私たちは、いったいどんな心の動きをするのか。知覚の仕組み、学習の仕組みなどを勉強しています。本は難しいけど、疑問をみんなで考えて、わかったときのうれし...
その他

大塚ゼミ春季キャンプ@大豊町 3日目 

春季キャンプ@大豊町も3日目に突入。今日の天気は快晴。春のゼミ期間も今日がクライマックス。1ヶ月半かけて準備してきた1年生対抗ディベートも試合当日を迎えました。資料検索、読み込み、整理、メモ取り・・全てにおいて不慣れなところからのスタートで...
その他

大塚ゼミ春季キャンプ@大豊町 2日目

最寄りのコンビニまで1時間。大豊町で迎える春季キャンプ2日目。今日の天気は雪。ここは山の上、天空の楽園なので、風が強いです。今も外で風がゴーゴーなっています。激寒です。いいかんじでガスってますよね・・。強い向かい風の中を200mほど離れた多...
その他

大塚ゼミ春季キャンプ@大豊町 1日目

毎年恒例の大塚ゼミ春季キャンプ。今年は、高知県大豊町にて3月13日から3泊4日の日程でスタート。天気は晴れから曇り、そして雨。秋同様、僕らの心象風景を写しだしているかのようです。マラソンによる規制から逃れるため、早朝に集合。朝早いせいもあっ...
活動報告

大塚ゼミの春休み☆産学連携

大塚ゼミの春休みは、産学連携の季節。12月から2月末の短期で、NTTタウンページ(株)様との産学連携プロジェクトに取り組みました。今回は大塚ゼミの1年生、2年生を3つのグループに分け、[テーマ1]タウンページ岐阜版(各務原)の特集記事を考え...
活動報告

大塚ゼミまちづくり班が港区フリモ11月号に掲載されました

大塚ゼミ3年まちづくり班が参加していた「みなとグルメプロジェクト」の様子が港区フリモ11月号に掲載されました。以下のリンクからダウンロードできます。港区の魅力を発信するための事業の一環として行われたプロジェクトで、地元でとれるタマネギを使っ...
ゼミイベント

第10回大塚ゼミ淑楓祭研究発表会

今年で10回目を迎える、大塚ゼミの学祭発表会。10月31日(土)、愛知淑徳大学学園祭淑楓祭1日目に保護者、OBを迎え、開催しました。内容は以下の通りです。【2年生グループ研究】市川、井上、杉浦「デンソーと環境イメージを結びつけるためのmoi...
活動報告

マナー講習@2年ゼミ生

大塚ゼミでは、企業と一緒に取り組む「産学連携」を推進しています。よく社会人の人から言われることの中に「学生の常識は社会の非常識」という言葉があります。企業様に訪問取材したり、電話でヒアリングしたり・・・そんなときにマナーを知っているかどうか...
その他

2015前期O-point表彰

ディベート王決定戦の終了を受けて、2015年前期のO-pointランキングが確定しました。各学年の上位入賞者には、秋季キャンプ3日目の懇親会で表彰が行われました。3年生 上位入賞者[前期O-point 1位] 神田 成美[コメント]今までの...
その他

ディベート王決定戦2015最終結果

ディベート王決定戦2015も秋季キャンプ3日目の試合をもって無事終了しました。最終結果は以下の通りです。[ディベート王決定戦2015 優勝] 白馬/White Horse (神田、福安、林)[コメント]ディベ王では、アウトラインや時間の使い...