活動報告 [産学]ドルフィンズ〜プリン販売〜 11月11.12日に愛知県体育館で名古屋ダイヤモンドドルフィンズ様と連携したプリンを販売しました。2月からスタートした名古屋ダイヤモンドドルフィンズ様との産学連携では、知名度を上げるためにプリン販売という企画を提案しました。そこで、プリン製... 2017.12.01 活動報告
活動報告 市川(3年)が、NTT Docomo Next Communication Awards 優秀賞受賞 NTT Docomoが主催する、「Next Communication Awards:サービスアイデア部門」において、市川日南子(3年)のアイデア「コンシェルジュショルダー」が優秀賞を見事受賞しました。 2017.02.13 活動報告
活動報告 [産学](株)ファースト事前見学・講習会 ゼミ選考も一次でノルマの18名を確保、新メンバー(一年生)を迎えての、新年度のゼミ活動が早々とスタートしました。大塚ゼミでは、昨年度より、この冬の時期に、1年ゼミ生の「導入教育」の目的で、産学連携プロジェクトを4ヶ月から5ヶ月の短期で動かし... 2016.12.21 活動報告
活動報告 [結果]2016年度後期活動報告 2016年度後期の活動報告です。後期はプレゼンコンテストならびに対外試合の双方について、目立った成果を残すことができませんでした。大塚がサッカーチームの監督であれば、確実に更迭されているレベル(笑)です。痛烈に自らの責任を感じております。学... 2016.12.21 活動報告試合結果
その他 チーム富士ぽん、ディベート王決定戦優勝! 部内トーナメント「ディベート王決定戦」は、9月18日(日)ルネッサ赤沢にて行われた最終戦をもって終了しました。注目の決勝戦(チーム富士ぽんVSチームベーカリー)は、富士ぽんが4ー1で勝利。優勝となりました。おめでとうございます。写真は優勝チ... 2016.09.20 その他活動報告
活動報告 オープンキャンパス特別企画@6月 6月4日に開催された愛知淑徳大学オープンキャンパスに、大塚ゼミナールが参加しました。特別企画「アイデアワーク」の企画、実施です。ハンドクリームを題材に取り上げ、どのようなPR戦略を打っていくのがいいのか、高校生のみんなと一緒に考えました。ハ... 2016.06.06 活動報告
活動報告 消費者行動をみんなで勉強しています☆ 最近のゼミでは、「消費者行動」を勉強しています。CM、チラシ、交通広告などを目にしたとき、私たちは、いったいどんな心の動きをするのか。知覚の仕組み、学習の仕組みなどを勉強しています。本は難しいけど、疑問をみんなで考えて、わかったときのうれし... 2016.06.05 活動報告
活動報告 大塚ゼミの春休み☆産学連携 大塚ゼミの春休みは、産学連携の季節。12月から2月末の短期で、NTTタウンページ(株)様との産学連携プロジェクトに取り組みました。今回は大塚ゼミの1年生、2年生を3つのグループに分け、[テーマ1]タウンページ岐阜版(各務原)の特集記事を考え... 2016.03.05 活動報告
活動報告 大塚ゼミまちづくり班が港区フリモ11月号に掲載されました 大塚ゼミ3年まちづくり班が参加していた「みなとグルメプロジェクト」の様子が港区フリモ11月号に掲載されました。以下のリンクからダウンロードできます。港区の魅力を発信するための事業の一環として行われたプロジェクトで、地元でとれるタマネギを使っ... 2015.11.09 活動報告
活動報告 マナー講習@2年ゼミ生 大塚ゼミでは、企業と一緒に取り組む「産学連携」を推進しています。よく社会人の人から言われることの中に「学生の常識は社会の非常識」という言葉があります。企業様に訪問取材したり、電話でヒアリングしたり・・・そんなときにマナーを知っているかどうか... 2015.09.30 活動報告