物心ついてから、40年がたった。 これまでほんとうに、いろんなことを経験した。
昔は一面的で、0と1の二値でしか物事を考えることができなかった僕も 徐々に複眼的思考ができるようになってきた。
若い教え子たちが、一面的にしか世界をとらえることができないのも 昔の自分を考えれば、当然のことだと受け止めなければいけない。
物心ついてから20年も生きていないのだから、仕方がないのである。
「マーケティングは思いやり」。
年を取ればとるほど、この言葉が身に染みてわかるようになってきた。
「共通性」を追い求めるのではなく、「差異」をいかにわかりやすく抽出するのか。 「平均」を追い求めるのではなく、「個性」をどうすれば上手に引き出せるのか。
そういうスキルを磨き上げて、それを学生に伝えていきたい。 教師としての僕の目標である。
…