2024年研究報告会

ゼミイベント

12月1日(日)に研究報告会を行いました。
報告会では公開ディベート・産学連携報告会を行いました。

産学連携報告では家族、OB・OGの方々に私たちが今まで行ってきた
産学連携での活動を報告させていただきました。
2年生は美辺株式会社様との産学連携について、3年生はナカモ株式会社様
との産学連携・プレゼンコンテストについて報告させていただきました。




第1試合
論題「Pilotは今後2年間、営業利益を上げ続けることができるのか否か」

肯定側:『神保マオ』    本田・水野・山本・小林 
否定側:『そういうミーム』 吉村・山下・土手・丹羽 

〈感想〉
研究報告会お疲れ様でした。
模擬ディベに参加していなかった私は今回初めて2年生だけのチームで
改めてストーリー作りなどの準備が難しいことを感じました。
3年生の先輩方と試合をし、尋問や反駁など実力の差を感じ
より一層の努力が必要だと実感しました。
OB,OGの方を含めた先輩方からストーリーの作り方や
反駁の際気をつけていたことなど貴重なアドバイスをいただいたので、
対外試合本番では今回より成長した姿を見せられるよう精進して参ります。
(2年 水野)


研究報告会お疲れ様でした。
今回の論題では普段扱わない海外の外部環境などを
考慮する必要があったことに大変苦戦しました。
後輩と戦う試合だったので負けないように沢山対策をし試合に挑みました。
2年生は今回の練習試合を通して少しでも本番の試合で活躍できるように応援しています。
(3年 山下)


第2試合
論題「アンテナショップは地域活性化につながるか否か」

肯定側:『クチぱっち』   荒川・宮本・浅野  
否定側:『タビスケ やー』 滝川・若宮・高木 

〈感想〉
研究報告会お疲れ様でした。
今回の論題は、定義が自由裁量という点と否側として

完全に否定できない状況という点の2つの要素で難しい論題だと思っています。
ジャッジ・フロアに分かりにくい論題なので丁寧に作業することが求められました。
その点ではどうしたら理解されやすいかなどを考えることを
学ぶことのできた試合だと思います。
また対外試合が近づいているので、それに向けてより一層チームで力を合わせ
本番に挑みできるだけ多くの票を獲得したいと思います。
最後になりますが、指導をしてくださる大塚先生とOB会などで
フィードバックをしてくださった先輩方、ありがとうございます。
皆様の評価を本番引いては今後に生かしていきます。 
(2年 滝川)



研究報告会お疲れ様でした。
3年生は自分の学年のみで行うディベートが5回目ということもあり、
ミーティングにおいても、プレゼンにおいても、
前回までの反省点を活かすことができたのでは、と感じております。
一方で、尋問が活発に行えなかったことは反省点だと感じているため、
次回の追いディベでは改善したいと考えております。
2年生は今回のディベートの形式が初めての経験だった子もいたと思います。
しかし私たちとの練習試合でお互い学ぶことがあったと思うので、
来月の対外試合で納得のいく結果が得られることを期待しているので、
本番まで引き続き頑張ってください。
OB.OGの先輩方、保護者の皆さま、試合を見に来てくださりありがとうございました。
(3年 宮本)



第3試合
論題『有名企業のマーケティング戦略において既存キャラクターと
オリジナルキャラクター、どちらを起用すると費用対効果が高まるか』

肯定側:『かめ吉』    横井・安宅・服部
否定側:『二子玉川学園』 吉川・中野・伊熊

〈感想〉
研究室報告会お疲れ様でした。
先輩とのディベートで改善点の多さを実感しました。
特に尋問の受け答えや、準備期間の進め方などは上手くいかなかった点であると
思うため、対外試合本番に向けてしっかり改善していきたいです。
一方で、立論の発表姿勢は以前より良くなっていると感じたため、
これからより磨いていきたいと思います。
試合の結果としては負けてしまいましたが、自分たちの強み弱みを見つける
良い機会となったため、これからより良いストーリーを立て、
本番では勝利できるようにしていきたいと思います。
(2年 服部)



研究報告会お疲れ様でした。
今回は2年生の対外試合に向けた練習試合ということで、
2年生にとっていい経験となる試合にできるよう取り組みました。
練習試合を経て、2年生が少しでも課題を見つけることができていれば幸いです。
対外試合頑張ってください。
また、自分達3年生も同時に課題に気づけた試合でもありました。
それを今後のゼミ活動に活かしていきたいと思います。
(3年 伊熊)

〈総括〉
今回の研究報告会では私としましては、自分たちで1から主張を作ることの
難しさを実感しました。
チームとしては考えが中々まとまらず、準備期間でつまずくことが多くあったように感じます。
今回の発表では先輩方に試合の相手になっていただき
先輩方の主張の構成、尋問の仕方、話し方などが改めて勉強になりました。
大塚先生、先輩方いつもご指導いただきありがとうございます。
OB・OGの方、保護者の皆様、報告会に足を運んでいただきありがとうございました。
良い結果が得られるように対外試合に向けて頑張っていきます。
(2年 高木)

タイトルとURLをコピーしました