大塚ゼミ2020年度卒業研究発表会をオンライン配信いたします。例年通り、建国記念の日(2/11)に実施します。
オンライン配信の閲覧に必要な情報については、本ページ最下部の問い合わせフォームからお問い合わせください。
大久保、笹谷、白石、民田、川島、浅井はRoom1
玉橋、Koch、大野、横畑、樋尾、石黒はRoom2 で行います。
※お題の表現は公開用に微修正かけています。
4年生是側/白石、樋尾、横畑、玉橋
3年生 否側/日野、神谷、寺畑、上野、竹ノ内
3年生是側/竹本、兼山、寺村、稲村、浅井
4年生否側/浅井、大野、民田、笹谷
3年生是側/加藤日菜子、穴水、伊藤、新井、浅井、加藤かれん
4年生否側/川島、石黒、大久保、コッホ
※終了後、支えてくださったご家族の皆様、共にがんばった仲間、後輩への感謝を伝えるセレモニーを予定しています。
毎年恒例の新人対抗ディベート、本年度は以下の要領で実施することになりました。 日程:2021年3月28日(日)午前 8時30…
1月20日にプレゼン最終戦が行われました。2年としては後輩が入ってくる前の最終戦になります。先輩になる準備としてしっかりと発表することができたのか。【1試合目】 MARIA(天春,舟橋,玉橋) vs ロールパンナ(池田,西山,藤井)『ジャニーズ事務所の成長性を機会、脅威、資源の3点から分析、さらに成長させるにはどのような策を打てばよいか』総合点✖ MARIA 120.8 vs ロールパンナ 121.2 〇MARIA<立論内容>成長性の定義を収益性の向上とし、ジャニーズ事務所は今まで緩やかな成長を続けていましたが、より成長していくためにはグローバル戦略を取る必要があると主張しました。資源は組織資本、機会はインフルエンサーマーケティングと海外進出、脅威は所属タレントの変化と供給者・購入者との関係性と分析しました。グローバル戦略の具体的な内容は、PPMから育成段階であるJr.に着目し、SNSを活用しながら海外展開を進めていくことを提案しました。<…